8月23日にも網状星雲を掲載しています。そのときは、望遠鏡(FC100DL)の写野の大きさから、東側(左側)のNGC6992-5のみで西側(右側)のNGC6960(ベール星雲)が構図から漏れていました。そこで今回は、FS60CB屈折望遠鏡で網状星雲の全体を撮影しました。前回より解像度は劣りますが良好な画像を得ることができました。撮影機材、条件は前項と同じです。2020年9月15日00時51分~01時12分(ISO6400, 露出2分)、11枚をスタッキング。うすずみ温泉四季菜館駐車場にて。
ページ閲覧数
2020年9月26日土曜日
2020年9月25日金曜日
ガーネットスター星雲(IC1396)(9月15日)
2020年9月24日木曜日
ハート星雲(IC1805)と胎児星雲(IC1848)(9月15日)
2020年9月23日水曜日
2020年9月16日水曜日
2日連続の火星(9月14日、15日)
いよいよ火星の輝きが増しています。14日と15日の早朝は好シーイングに恵まれました。25時間08分間隔ですのでほぼ同じ模様がみえています(火星の自転は24時間40分くらい)。白い南極冠、灰色の雲におおわれた北極付近、中央にメディリアニ高原、エリトリア海などが見えているようです。撮影:Orion VX12 (D300㎜、FL1200㎜)、TeleVue Powermate x5、ニュートン式反射赤道儀、ZWO ASI290MCカメラ (3000フレーム)、 ZWO UV/IR cutfilter。上:2020年9月15日04時06分、下:9月14日02時58分。
2020年9月9日水曜日
2020年9月8日火曜日
こぎつね座アレイ状星雲(M27、8月19日)
2020年9月7日月曜日
はくちょう座まゆ星雲(IC5146, Sh2-125)(8月19日)
登録:
投稿 (Atom)