ページ閲覧数

2014年8月29日金曜日

ジャック彗星(2014 E2)(8月28日)

ジャック彗星(2014 E2)
 少しの晴れ間にジャック彗星を撮影。今日、地球に最接近。広がりのあるコマと淡い尾をもつ。淡い尾は右上(北東側)に伸びている。移動速度が速く、連続撮影中にどんどん動いてしまうので、彗星に対してコンポジット処理。
 EQ6赤道儀、Orion VX12反射+パラコア2による直接焦点。キャノンEOS kiss x5、ISO6400、露出15秒で撮影した8枚を彗星にてコンポジット。2014年8月28日23時23分。

2014年8月27日水曜日

カシオペア座を行くジャック彗星(2014 E2)(8月26日)

 ジャック彗星(2014 E2)
悪天候が続く中、今夜は突然に晴れました。月はなく、透明度もよしということで、ジャック彗星を撮影しました。前回19日の撮影では尾が見えませんでした。そこで今回は彗星に合わせてコンポジット(6枚)してみたところ、彗星に対する解像度が上がり、短い尾が認められました。あさっての8月26日に地球に最接近するとのことです。尾はともかく彗星本体は確かに前より大きく見えているようです。EQ6赤道儀のOrion VX12反射+パラコア2直接焦点。キャノンEOS kiss x5、ISO3200、露出15秒で撮影した6枚を彗星を中心にコンポジット。2014年8月26日22時45分。

2014年8月20日水曜日

尾のないジャック彗星(2014E2)(8月19日)


  729日以来のジャック彗星です。様子がかなり変わりました。以前見えていた淡く長い尾は全く見えませんが、彗星本体は大きくみえているようです。今夜の透明度は悪くないので見えるものなら見えるはず。尾はなくなってしまったのでしょうか。8月28日に地球に最接近です。Orion vx12直接焦点。キャノンEOS kiss x 5ISO1600、露出20秒の画像を3枚コンポジット20148192342分。

2014年8月15日金曜日

北國新聞の記事(8月14日)

家族旅行の最後にサプライズがありました。なんと、地元の北國新聞が伝えたペルセウス座流星群の写真に、熱心に夜空を見上げる家族が写っていたのです。宿泊旅館でもらった新聞を見ていた家族がたまたま気付きました。

個性的なTシャツを着ている長男が左端で、その右側に妻、三男、長男の嫁、右端には次男の背中です。遠景にはアストロコテージのドームが見えています。この写真は満天星が新聞社に提供したものとのことです。

満天星のツイッターには、新聞記事のもとの写真が掲載されていました。写真の右端には、カメラを抱えた私まで写っています。私自身は、残念ながら流星写真を1枚もとることができなかっただけでなく、新聞記事ではトリミングされました。


星の観察館「満天星」(8月12日)

アストロコテージの隣の敷地には星の観察館「満天星」があります。

視界360度の高台にあり、前の広場では定期的に星空観望会が開かれています。

石川県最大の60cm反射望遠鏡が設置されています。12日の流星群の観察中に見学時間を設けていただきました。担当の方にメーカーなど望遠鏡の詳細をうかがうのを忘れてしまいました。 調べていずれ報告いたします。とにかく60cmは大きいです。

土星は低空で条件が悪くて60cmの威力はあまり感じなくて、副鏡のタカハシ20cm屈折の方が安定して見やすい感じでした。しかしM57、M13など星雲、星団に対しては大口径の力が窺えました。この画像は、特別に60cm反射望遠鏡でM13の直接焦点撮影をさせていたいたものです。キャノンEOS kiss x 5にでISO1600、露出30秒で直接焦点撮影した画像処理なしの2枚をコンポジットした像で、高い分解能はさすがです。

石川県やなぎだ植物公園アストロコテージ(8月12日)

8月12日のペルセウス座流星群の観察を目的として、能登半島先端の能登町にあるアストロコテージに家族6人で出かけました。私は石川県の出身で平成7年に設置されたこの施設を一度利用したいと思っていました。

コテージの2階のドームにはタカハシの小型赤道儀(自動追尾)にビクセンの10cm屈折望遠鏡が設置されていて、南天の土星、火星を観望しました。

今年の夏は悪天が続いており、今日12日も日中は曇り空でしたが、夕方から奇跡的に晴れ渡りました。夜9時ごろの南天です。満月過ぎの明るい月がでているのに、天の川とM8、M20などの星雲が写りました。透明度がよかったためでしょう。キャノンEOS kiss x 5 、18-50mmのズーム24 mmにて、ISO1600、20秒露出。2014年8月12日21寺03分 


2014年8月7日木曜日

カボチャの花にやってきた日本ミツバチ(8月7日)




またも台風の接近で星空は全く期待できません。畑の夏野菜もそろそろ終わりですが、カボチャの花に日本ミツバチがかわるがわるやってきます。日本ミツバチは野生なので将来、庭に巣箱を置いて飼育してみたいと思っています。アサヒペンタックスQ10の動画からカット。