ページ閲覧数

2024年4月23日火曜日

Seestar撮影画像の処理(4月23日)

 
4月13日に掲載したSeestar画像(4月9日撮影)について、Seestar本体に記録された元画像にレベル補正、コントラスト、明暗などの簡単な処理を加えてみました。出来栄えはもとの画像しだいのようですが、処理によって見やすくなり記録的には十分役立つようです。

2024年4月20日土曜日

Seestarによる撮影画像 続き(M101, M63, M97)(4月9日)

引き続いてSeestarで4月9日に撮影した銀河と星雲です。写したなりの画像ですが4月13日掲載分と同様に素晴らしい写りです。Seestarが高性能であることに加え、月は沈み透明度は高くて撮影条件が良かったことも理由でしょう。左から回転花火銀河の別名を持つM101, ひまわり銀河と呼ばれるM63、そして銀河ではありませんがおおぐま座のふくろう星雲M97です。これらはスマホに保存されている画像ですが、Seestar本体にある画像を処理してみたいと思います。撮影日時:2024年4月9日、露出時間は画像中に表示。

 



2024年4月13日土曜日

話題の「ZWO Seestar」で銀河を撮影してみました(M81, M82, M51)(4月9日)

 
中国の天体撮影機器メーカーZWO社が発売した「Seestar」という天体望遠鏡ないしは天体自動撮影装置とでもいうべき商品が評判です。ほとんどお任せで自分は何もしなくても天体写真が撮れるという驚くべき装置です。youtubeやCMなど見るにつけ、高い機能に対するコスパがきわめてよい印象をもち、昨年の秋に購入しました。しばらくは本格的に使用することもなかったのですが春になって色々試しはじめました。今回は春の渦巻銀河、画面左からM82、M81、M51を撮影し、全く画像処理しないまま並べてみました。撮影中、20秒ごとの画像が自動的にスタックされています。小さい文字ですが画像下方に銀河の名前と撮影時間が自動的に記されています。M82は60分露出なので180枚の撮影フレームがスタックされ、M81は10分で30枚のフレーム、M51は15分の露出で45枚のフレームがスタックされた画像です。やや彩度が弱い印象ですが、望遠鏡の口径がたったの5cm、画像が未処理、空の明るい自宅庭での撮影であることなどを考えるとこの写りは驚きというほかありません。